ソラマメブログ › SL つりすけ › SL軽々 › SLを軽く!!

2009年01月27日

SLを軽く!!

この前、出張中に、ネットカフェへ行ってみた。

なぜなら、Macな私は、一度、高性能グラボの付いた、Win PCで、
SLの世界を体験してみたかったから!

結果、うっそ〜〜!!と言うか、やっぱり、、
違いは歴然@@;

とにかく、世界が、違うじゃん@@;;;

釣りでは、30バッチリ!一発ゲット!!
バイクで瀑走、ま〜ま〜!
イベント並みの場所、バッチリ!

それでも、グラボは、NVIDIA GeForce 7600だったかな?
自分のMacに付いているのは、GeForce FX 5200。。

SLを軽く!!
↑使用中のPower Mac G5 2G Dual

普段(仕事)は、特に気になる所も無く、気に入って使ってる愛機なのに、こと、SLになると、最低マシンと化してしまう・・・

SLを軽く!!
SLの時だけ、MacOSX10.5.6な、私

今では、SL位なら、10万円程度で、十分なPCを買う事も出来るが、
SLに10万円て・・・どんだけ、魚釣ればいいの???

・・・って感じなので、

このブログに、「SL軽々」ってカテゴリーを設けて、今まで、なんとか魚を釣るためにやって来た対策とかを少しずつ紹介していくと同時に、読んでくれた皆様からの、有効対策も聞けたら良いなと、思っています。
釣りばかりではなく、レースや戦闘等、全般に役に立つ話になれば良いな〜〜〜と、思います。

初めての方も、どんどん、コメお願いします〜〜〜^^/

後で、まとめて、対策記事を完成して、このブログにも、役立つ記事を一つくらいは載せたいよ ( ̄(エ) ̄)y-°°°



同じカテゴリー(SL軽々)の記事画像
10.3.9で!!できるかも!
同じカテゴリー(SL軽々)の記事
 10.3.9で!!できるかも! (2009-10-07 05:41)

Posted by kan jonson at 21:44│Comments(6)SL軽々
この記事へのコメント
初めまして>< ムラサメといいます。
私もマッカ〜ですW
仕事ではどうしてもクラシック環境が必須なので同じ色の筐体なのに
タイガーです 泣
でもこれで初めてSLやりだしたんですけどね。。。。
まぁでもその時はSLもウインドライトとかは別稼働だったのでそんなに苦ではなかったかと・・・。

が、しかしお手伝いさんが増えたので仕方なくMac Proを導入すたのです。
そしてMac ProでのSLって何!!コレなに!!って世界でしたね。。。。今までのSLって何!衝撃でした。
そんな記憶を、このブログを読ませてもらって思い出しました^ ^;

失礼いたしまた。
Posted by 悪魔でも死神でも at 2009年01月27日 22:15
>ムラサメさん
コメ!ありがとうございます〜〜!!!
僕なんか仕事環境は10.3.9なので、そっちでは、OnRezですよ〜〜〜(≧ω≦)
パーティション切って、10.5.6で、やっとSLやっています!
いいな〜〜Pro!!
時期、iMac狙ってます(^ ^;)ゞ
Posted by kan jonsonkan jonson at 2009年01月27日 23:24
そういうの聞くとさ〜私も
「SLのために、パソ環境かえたい!」とか思っちゃうじゃん〜。
ああ、そう言えば昨日は、ビンゴが珍しくいい感じで
あっというまにリーチだったのに落ちたな〜
それまで貯めてたキャンプも、パア!泣けたよ。。。
やっぱ、2Gのメモリで、フォトショエレメントと、イラレとFinale同時立ち上げてSLは、そりゃあ無理があったわけだけど・・・。
安くて環境アップできる方法あったら、教えて下され。

MacBookPro
Mac OS X 10.4.11
2.33GHz Intel Core 2 Duo
2GB 667MHz DDR2 SDRAM・・・グラボいれろって?
Posted by れい at 2009年01月28日 07:52
>れい
って言うか、そんなに同時に立ち上げる意味が分かんないよ!
あ〜〜常時キャンプしてるんだもんね〜〜^^
ところで、ノートって、グラボって、替えられるのかな???
Posted by kan jonson at 2009年01月28日 20:42
kanさん
PPC同志
お互い、やれるとこまでがんばろう♪ p(^^)q
Posted by pallet at 2009年01月28日 21:13
>ぱれさん
まだまだ、使わなきゃね〜〜〜^^/
って、今日もヨドバシで、いじって来たけど・・・・
Posted by kan jonson at 2009年01月28日 22:07
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。